一般的話題 ビオトープ論授業での富山県中央植物園見学(2022/6/25) 2022年6月26日 kasen2021 流域水理環境工学研究室 ビオトープ論授業での富山県中央植物園見学(2022/6/25) 魚津水族館の不破学芸員,富山県中央植物園の高橋学芸員のご協力のもと, …
研究室の話題 常願寺川見学(2022/6/8,10) 2022年6月18日 kasen2021 流域水理環境工学研究室 2022年6月8日,10日常願寺川の見学に出向きました。 ・行先 1日目 今川橋→成願寺大橋→北陸新幹線付近→常願寺川公園→新常願寺橋→殿様林→大場の大転 …
一般的話題 測量実習I(Teaching Assistant)2022年前期月曜日 2022年5月5日 kasen2021 流域水理環境工学研究室 測量実習I(Teaching Assistant)2022年前期月曜日 研究室から,TくんとFさんが,TAとして参加してくれています. …
研究室の話題 神通川河口,庄川河口,小矢部川河口の見学(2022.04.18) 2022年4月28日 kasen2021 流域水理環境工学研究室 神通川(右岸左岸)、庄川(右岸)、小矢部川(右岸)に行き、ゴミの有無及び研究対象河川の選定、試料採取を行いました。 どの河口にも様々な …
一般的話題 太陽の輪(巻層雲を通過する太陽の光の反射,2022/4/25) 2022年4月26日 kasen2021 流域水理環境工学研究室 庄川で見た太陽の輪 巻層雲と呼ばれる氷でできた,対流圏のかなり高度の高いところに位置する雲があるときに見ることができる現象です. …
研究室の話題 採水調査見学 2022年4月21日 kasen2021 流域水理環境工学研究室 2022年4月20日 今日は他の研究室の方達の採水調査に同行し、研究の一環として初めて川に行きました。 今回の採水調査では小矢部川中流域に行き、 私たちは他の学生が調査を …
研究室の話題 小矢部川河口(2022/3/19) 2022年3月19日 kasen2021 流域水理環境工学研究室 小矢部川河口の様子(2022/3/19) 融雪出水のあとかな? ① 動画 ② 写真3枚 …
研究室の話題 第66回水工学講演会(2021年度) 2021年12月12日 kasen2021 流域水理環境工学研究室 2021年12月8日~10日 オンラインにて開催された第66回水工学講演会にて下記の発表と論文投稿を行いました。 厚真川シシャモ産卵場特性の把握と胆振東部 地震後の高濃度浮遊 …
研究室の話題 『暴れ川(常願寺川)と生きる』砂防編,河川編,通史編 2021年11月25日 kasen2021 流域水理環境工学研究室 常願寺川の歴史についてまとめた砂防編,河川編,通史編のセットを頂きました。 出版:一般社団法人 北陸地域づくり協会 富山県内 …
研究室の話題 応用生態工学_第19回北信越現地ワークショップin富山 2021年11月13日 kasen2021 流域水理環境工学研究室 2021年11月12日(金)~13日(土)にかけて,富山県立大学にて 「第19回北信越現地ワークショップ in 富山」が開催されました。 …
研究室の話題 研究集会&富山の恵みをいただく会(2023/3/20-21) 2023年3月22日 kasen2021 流域水理環境工学研究室 研究集会&富山の恵みをいただく会(2023/3/20-21) 3月のため,学生不参加ですが,応用生態工学会所属の少人数研究会を …
研究室の話題 卒業式、土木学会中部支部優秀発表賞(2023/3/18) 2023年3月18日 kasen2021 流域水理環境工学研究室 卒業式、土木学会中部支部優秀発表賞(2023/3/18) 4年生の4名が晴れて卒業の日を迎えました。忙しく駆け抜けた1年間だったと思い …
研究室の話題 2022年度オープンキャンパス出演+工学部紹介出演 2023年3月14日 kasen2021 流域水理環境工学研究室 2022年度は,オープンキャンパスと工学部の紹介動画などに,研究室から出演しました。 せっかくなので,ここに残しておこうと思います。 …
研究室の話題 令和4年度土木学会中部支部研究発表会(2023/3/3) 2023年3月3日 kasen2021 流域水理環境工学研究室 令和4年度土木学会中部支部研究発表会(2023/3/3) 四年生、4名が各々の卒業研究の発表を行いました。 皆さん、多くの先生や …
研究室の話題 氷見休暇の家(海の家)にて1年間お疲れ様会(2023/3/1) 2023年3月1日 kasen2021 流域水理環境工学研究室 氷見休暇の家(海の家)にて1年間お疲れ様会(2023/3/1) 明後日に迫る土木学会中部大会(初の外部での発表)を前に,1年間のお疲れ …
研究室の話題 卒論発表(2023/2/15) 2023年2月17日 kasen2021 流域水理環境工学研究室 卒論発表(2023/2/15) 発表10分、質疑9分と短い時間の中、4年生全員が堂々と各々の成果を発表しました。 中間発表から成長した姿を見せることができたと思います。 …
研究室の話題 小矢部川河口・エンジンポンプでのMPM採取(2023/1/12) 2023年1月12日 kasen2021 流域水理環境工学研究室 小矢部川河口・エンジンポンプでのMPM採取(2023/1/12) 久しぶりに晴天が続いたので,小矢部川河口にて, 4サイクルのエンジ …
研究室の話題 合同ゼミ_富山県立大・岐阜大 河川工学研究室(2022/12/2-12/3) 2022年12月3日 kasen2021 流域水理環境工学研究室 合同ゼミ_富山県立大・岐阜大 河川工学研究室(2022/12/2-12/3) 富山県立大学 当(久加)研究室,呉先生研究室,岐阜大学原 …
研究室の話題 第67回水工学講演会@愛媛(2022/11/23-25) 2022年11月25日 kasen2021 流域水理環境工学研究室 第67回水工学講演会@愛媛に参加しました。 今年は,Staff1人での参加でしたが,来年はきっと学生数名も一緒だと思います^^。 …
研究室の話題 小矢部川マイクロプラスチック調査② (2022/11/16) 2022年11月17日 kasen2021 流域水理環境工学研究室 小矢部川マイクロプラスチック調査② (2022/11/16) 今回は,プランクトンネット+濾水計ではなく,下水などを採水するための陸上 …
一般的話題 海王丸フェスティバル2022@総帆展帆(2022/7/18) 2022年7月19日 kasen2021 流域水理環境工学研究室 海王丸フェスティバル2022@射水市新湊(2022/7/18) 射水市新湊の海王丸パークにて,海王丸フェスティバル2022が開催された …
一般的話題 庄川河口~六渡寺海岸~小矢部河口の動画(2022/7/17) 2022年7月17日 kasen2021 流域水理環境工学研究室 庄川河口から六渡寺海岸,小矢部河口までのUAVで撮影した動画です. (雨の後の様子) …
一般的話題 六渡寺海岸・第3日曜日清掃,波によってゴミ漂着(2022/7/17) 2022年7月17日 kasen2021 流域水理環境工学研究室 六渡寺海岸・第3日曜日清掃(2022/7/17) 六渡寺海岸では,8月と冬季期間以外,第3日曜日に自治体・六友会主催の海岸清掃が実施さ …
一般的話題 小矢部川の六渡寺海岸の清掃活動参加(2022/7/3) 2022年7月5日 kasen2021 流域水理環境工学研究室 富山県「みんなできれいにせんまいけ!大作戦」の六渡寺海岸に参加しました. senmaike2022 活動の様子↓ …
一般的話題 ビオトープ論授業での富山県中央植物園見学(2022/6/25) 2022年6月26日 kasen2021 流域水理環境工学研究室 ビオトープ論授業での富山県中央植物園見学(2022/6/25) 魚津水族館の不破学芸員,富山県中央植物園の高橋学芸員のご協力のもと, …
一般的話題 測量実習I(Teaching Assistant)2022年前期月曜日 2022年5月5日 kasen2021 流域水理環境工学研究室 測量実習I(Teaching Assistant)2022年前期月曜日 研究室から,TくんとFさんが,TAとして参加してくれています. …
一般的話題 太陽の輪(巻層雲を通過する太陽の光の反射,2022/4/25) 2022年4月26日 kasen2021 流域水理環境工学研究室 庄川で見た太陽の輪 巻層雲と呼ばれる氷でできた,対流圏のかなり高度の高いところに位置する雲があるときに見ることができる現象です. …