研究室の話題 水辺リング(水辺で乾杯)(2022/7/7) 2022年7月8日 kasen2021 流域河川工学研究室 とやま川の会、富山県土木部河川課の皆様のご協力のもと、富岩運河環水公園にて水辺リンクが開催されました。 各々が川をイメージした青色の服やタオルを身につけ、飲み物を飲みながら …
一般的話題 小矢部川の六渡寺海岸の清掃活動参加(2022/7/3) 2022年7月5日 kasen2021 流域河川工学研究室 富山県「みんなできれいにせんまいけ!大作戦」の六渡寺海岸に参加しました. senmaike2022 活動の様子↓ …
一般的話題 ビオトープ論授業での富山県中央植物園見学(2022/6/25) 2022年6月26日 kasen2021 流域河川工学研究室 ビオトープ論授業での富山県中央植物園見学(2022/6/25) 魚津水族館の不破学芸員,富山県中央植物園の高橋学芸員のご協力のもと, …
研究室の話題 常願寺川見学(2022/6/8,10) 2022年6月18日 kasen2021 流域河川工学研究室 2022年6月8日,10日常願寺川の見学に出向きました。 ・行先 1日目 今川橋→成願寺大橋→北陸新幹線付近→常願寺川公園→新常願寺橋→殿様林→大場の大転 …
一般的話題 測量実習I(Teaching Assistant)2022年前期月曜日 2022年5月5日 kasen2021 流域河川工学研究室 測量実習I(Teaching Assistant)2022年前期月曜日 研究室から,TくんとFさんが,TAとして参加してくれています. …
研究室の話題 神通川河口,庄川河口,小矢部川河口の見学(2022.04.18) 2022年4月28日 kasen2021 流域河川工学研究室 神通川(右岸左岸)、庄川(右岸)、小矢部川(右岸)に行き、ゴミの有無及び研究対象河川の選定、試料採取を行いました。 どの河口にも様々な …
一般的話題 太陽の輪(巻層雲を通過する太陽の光の反射,2022/4/25) 2022年4月26日 kasen2021 流域河川工学研究室 庄川で見た太陽の輪 巻層雲と呼ばれる氷でできた,対流圏のかなり高度の高いところに位置する雲があるときに見ることができる現象です. …
研究室の話題 採水調査見学 2022年4月21日 kasen2021 流域河川工学研究室 2022年4月20日 今日は他の研究室の方達の採水調査に同行し、研究の一環として初めて川に行きました。 今回の採水調査では小矢部川中流域に行き、 私たちは他の学生が調査を …
研究室の話題 小矢部川河口(2022/3/19) 2022年3月19日 kasen2021 流域河川工学研究室 小矢部川河口の様子(2022/3/19) 融雪出水のあとかな? ① 動画 ② 写真3枚 …
研究室の話題 第66回水工学講演会(2021年度) 2021年12月12日 kasen2021 流域河川工学研究室 2021年12月8日~10日 オンラインにて開催された第66回水工学講演会にて下記の発表と論文投稿を行いました。 厚真川シシャモ産卵場特性の把握と胆振東部 地震後の高濃度浮遊 …
研究室の話題 R5年度研究室イベント③ ファミリーフィッシング(6/3) 2023年6月5日 kasen2021 流域河川工学研究室 ファミリーフィッシング(6/3) @ 小矢部川河口と海王丸 初心者学生2名,釣り堀経験者1名,昨年から釣りスタート1名,教員1名での釣 …
研究室の話題 水工学論文@土木学会への投稿(修士1年生 5/31締切) 2023年5月31日 kasen2021 流域河川工学研究室 水工学論文集への投稿(修士1年生2名 Yくん Mくん) 5月31日の締め切りに向かい,約1か月ちょっと,卒論の内容を再度整理し,間違い …
研究室の話題 現地MPS調査@神通,庄川,小矢部川 5/18 2023年5月23日 kasen2021 流域河川工学研究室 現地調査 (2023/5/18) 今年度初の現地調査でした。午前中に神通川、午後に庄川と小矢部川でプランクトンネットを用いた調査をしま …
研究室の話題 R5年度研究室イベント② たけのこ掘り(4/27) 2023年4月28日 kasen2021 流域河川工学研究室 たけのこ掘り 昨日(4月27日)の午前中、県立大の近くにある「うもれぎ亭」の竹林でたけのこ掘りに行ってきました。 掘っていいたけ …
研究室の話題 R5年度研究室イベント① 4年生歓迎会(2023/4/26) 2023年4月27日 kasen2021 流域河川工学研究室 4年生歓迎会(2023/4/26) 今年度,新しく4名の4年生が研究室にて一緒に活動を始めました。 M1に進学した2名の先輩たち@海 …
研究室の話題 六渡寺海岸の活動報告 講演 2023年4月21日 kasen2021 流域河川工学研究室 六渡寺海岸の活動報告 講演 4月21日の14時45分から約90分間、六渡寺自治会・六友会の境さんに六渡寺海岸の過去から現在の状況、これまでの活動報告、今後の課題などについて講 …
研究室の話題 六渡寺海岸調査・富山テレビで紹介 2023年4月21日 kasen2021 流域河川工学研究室 先日の六渡寺海岸調査(TOPICゼミ)が富山テレビで紹介されました。 https://www.fnn.jp/articles/-/517184 https://news.y …
研究室の話題 六渡寺海岸調査 2023年4月14日 kasen2021 流域河川工学研究室 六渡寺海岸調査 トピックゼミⅠの課外授業として2年生10数名が六渡寺海岸の調査を行い、研究室の4年生4名がお手伝いとして調査の準備やインストラクターをしました。 海岸沿 …
研究室の話題 第1回 プレゼンテーション演習 2023年4月13日 kasen2021 流域河川工学研究室 第1回 プレゼンテーション演習 環境・社会基盤工学科3年の3名が今日から15回に渡り、選んだ河川について自ら調べ、学んでいきます。研究室のメンバーはサポートとしてお手伝いをし …
研究室の話題 第15回 富山河川研究会 2023年4月12日 kasen2021 流域河川工学研究室 第15回 富山河川研究会 4月12日の午後、大学コンソーシアム富山「駅前キャンパス」研修室1にて第15回富山河川研究会が開催されました。 主催である富山県立大学や″とやま″ …
一般的話題 海王丸フェスティバル2022@総帆展帆(2022/7/18) 2022年7月19日 kasen2021 流域河川工学研究室 海王丸フェスティバル2022@射水市新湊(2022/7/18) 射水市新湊の海王丸パークにて,海王丸フェスティバル2022が開催された …
一般的話題 庄川河口~六渡寺海岸~小矢部河口の動画(2022/7/17) 2022年7月17日 kasen2021 流域河川工学研究室 庄川河口から六渡寺海岸,小矢部河口までのUAVで撮影した動画です. (雨の後の様子) …
一般的話題 六渡寺海岸・第3日曜日清掃,波によってゴミ漂着(2022/7/17) 2022年7月17日 kasen2021 流域河川工学研究室 六渡寺海岸・第3日曜日清掃(2022/7/17) 六渡寺海岸では,8月と冬季期間以外,第3日曜日に自治体・六友会主催の海岸清掃が実施さ …
一般的話題 小矢部川の六渡寺海岸の清掃活動参加(2022/7/3) 2022年7月5日 kasen2021 流域河川工学研究室 富山県「みんなできれいにせんまいけ!大作戦」の六渡寺海岸に参加しました. senmaike2022 活動の様子↓ …
一般的話題 ビオトープ論授業での富山県中央植物園見学(2022/6/25) 2022年6月26日 kasen2021 流域河川工学研究室 ビオトープ論授業での富山県中央植物園見学(2022/6/25) 魚津水族館の不破学芸員,富山県中央植物園の高橋学芸員のご協力のもと, …
一般的話題 測量実習I(Teaching Assistant)2022年前期月曜日 2022年5月5日 kasen2021 流域河川工学研究室 測量実習I(Teaching Assistant)2022年前期月曜日 研究室から,TくんとFさんが,TAとして参加してくれています. …
一般的話題 太陽の輪(巻層雲を通過する太陽の光の反射,2022/4/25) 2022年4月26日 kasen2021 流域河川工学研究室 庄川で見た太陽の輪 巻層雲と呼ばれる氷でできた,対流圏のかなり高度の高いところに位置する雲があるときに見ることができる現象です. …